チンチラについての25の事実

25 Interesting and Weird Facts About Chinchillas




(1)チンチラは夜や夜明け前に一番活動的になる「夜行性」のげっ歯類で、「薄明薄暮性」である。

(2)チンチラは普通25~30㎝で、尾が12~25㎝。体重は900g~1.3㎏。

(3)チンチラは南米のアンデス山脈が産地だが、現在は主にペルーとチリに生息している。

(4)チンチラは群れを好み、単独を嫌う動物である。山の高度4270mあたりで100匹かそれ以上の群れを作って暮らしている。

(5)高山で暮らしているため、よりたくさん酸素を蓄えておけるよう赤血球が多い。寒さから身を守るため毛の密度が高く柔らかい。手足の肉球は岩を登りやすいようにできている。

(6)「チンチラ」の名前の由来はアンデスで暮らす「チンチャ族」から来ていて、チンチャ族はチンチラの毛皮を着ていた。「小さなチンチャ」という意味である。

(7)チンチラの毛色は、シルバーグレイ、ベージュ、タン、バイオレット、サファイア、白、黒、そしてそれぞれのコンビネーションと様々である。

(8)今存在しているチンチラは2種類しかおらず、短い尾と耳、太い首と肩をもつ「チンチラ・チンチラ種」と、それを品種改良したペットとしてのチンチラ「チンチラ・ラニジェラ種」である。

(9)毛皮が厚いため、ノミなどが寄生しない。そして、絶滅の危機を避けるため病原菌にも強い体になっている。

(10)チンチラは被食動物で天敵が多いため、敵に掴まれそうになった時護身でごっそり毛が抜ける(「ファー・スリップ」と呼ばれる)ようにできている

(11)チンチラは1.8mの高さまでジャンプできる。つまり、床から大人の肩くらいまで飛べるジャンプ力がある。

(12)毛皮を良い状態に保つため「ダスト・バス」(砂風呂)に入る必要があり、火山砕屑物である軽石の粉にコロコロ転がって綺麗にする。

(13)毛に着いた油分や泥などを落とすため週に数回砂風呂に入る。

(14)チンチラは毛皮が密集しているため水に弱い。冷たい空気が入らないようにできているため、逆に毛の中に入り込んだ汚れは取れにくく、皮膚に付着するとなかなか落ちないので炎症を起こす原因になってしまう。

(15)もしチンチラが濡れてしまったら、即急にタオルで乾かす必要がある。そうしないと具合が悪くなってしまう。

(16)チンチラは、うさぎやビーバーのように物を齧るのが好きで、齧る事によって歯が伸びすぎてしまわないように保っている。

(17)チンチラは毛皮が厚いためすぐにオーバーヒート(高体温症)になってしまう。摂氏25℃以上では命に危険が及ぶこともある。

(18)チンチラは時と場合によって鳴き声を変え、聴覚はだいたい人間と同じくらいである。

(19)チンチラはお尻を使って座り、手(前足)で持って食べることがある。

(20)チンチラはあまり栄養価の高い食べ物を好まず、小食である。高山で暮らす動物のため、そこで手に入るごくシンプルな食事で生きて行ける体にできている。

(21)特に決まった繁殖期(発情期)はなくいつでも妊娠でき、妊娠期間は111日間と長期。そのため、生まれてくる子は一般的に2匹(双子)の場合が多く、山の寒さに耐えられるようすでにたくさんの毛でおおわれ目も開いた状態で生まれる。

(22)チンチラは平均して16年生きる。20年くらい生きるものもいる。

(23)チンチラは毛皮のために乱獲されていたことがあり、1着コートを作るのに150匹が犠牲になっていた。

(24)チンチラは日中、小さな岩穴などに隠れて寝ている。

(25)毛皮欲しさに乱獲する人間以外に、チンチラの天敵は蛇、野犬野猫、スカンク、肉食の大型鳥である。

Comments